メバル遊び 28夜目(久々のメバル捕獲なるか!?)
(場所)
東播磨の人工島(東向き)
2/17 22:30~
同行者:UJM さん
(場所)
東播磨の人工島(南向き)
2/18 22:45~
同行者:KKK さん
先ずは17日の結果から…
『はいっ!!完全試合食らいました!!』
さすがに11m/sの風の中では風裏でも回り込んできた風の影響で何をやっているのか
分からない状態でした(^_^;)
一ヶ所だけある、完全に風裏になり回り込んでくる風の影響も少ない箇所で
UJM さんが唯一の1匹を捕獲されました♪
1バイト1キャッチ恐れ入りましたm(__)m
翌18日は緩い北風1~2m/sで比較的やり易い状況でスタート♪
最近は風との闘いに苦労していたんで、この風向き&弱さは期待大です(*^^*)
まずは1.5gジグヘッド+月下美人ビームスティック1.5インチ(クリア)でスタート!!
岸際から扇状にキャスト、さらに表層~底層を交ぜてチェック♪
ここで!
ついに!!
久々の!!
メバルが!!
無反応でした…(T^T)
この日は風が穏やかで探れるポイントが限られておらず広い範囲を
足でひろう作戦(゜◇゜)ゞ
妄想力発揮~反応が悪い時は何かしらの障害物に着いているハズ!!
見当たる障害物は……
1、テトラ
2、海藻
3、沖の礁
1番は潮位が低くボツ、3番は流れがキツくタイトに攻められない。
2番の海藻の上~境目を丹念に探っていく~♪
岸際に生えている海藻帯のエッジを攻めるにはリグを通しやすい立ち位置が重要ですが
潮位が低く露出している足場は海藻ビッシリでヌルヌル
立てません×
数少ないベストな足場を探して歩きながらキャストしていくと~
2~300m程歩いた所で
『…コッ!!』
不意を突かれてせっかくのファーストバイトを痛恨のフッキングミス…(*ToT)
でもこのパターンで反応が有ったのは明るい要素と判断♪
同じパターンで引き続き探っていくと…
『…モゾッ』
っで~
『バシッ!!』
『ググッ!!』
いやぁ~結構な引きでしたヾ(´▽`*)ゝちょこっとドラグも出ました♪
久々の20up !! 20.5cm
この後は更に歩きながらキャストしていくけどノーバイト…
結構頑張ったけど追加なしの1匹のみで終了~
気温が-1℃を記録する中での釣果なんで満足としておきます♪
本日の釣果
20.5cm × 1匹
本日の尺差
-9.5cm
関連記事