ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年11月12日

釣りに行きたい…

皆さんお久し振りですm(__)m

ある理由で長らく放置プレイしています。
離島に行って良型アジを釣りまくってるダ○ンさんhttp://www.fimosw.com/u/vL448Bueurや、近場でしつこくアジをいぢめているw○b師http://wakabamark.naturum.ne.jp/や、渋いながらもタチウオをシバキまくってる真魚さんhttp://mao1107.naturum.ne.jp/、スッポンポンでスッポンを釣って食べてスッポンポンでギンギンな017さんhttp://mz017.naturum.ne.jp/のblogとかを読み逃げして過ごしております(笑)

あと1ヶ月位は釣りに行けそうに無いんで、夜は酒呑んでフテ寝ですな(笑)


今から極寒メバリングが楽しみです♪  

Posted by 春告魚人 at 12:32Comments(8)つぶやき

2013年12月15日

釣り行けへん…(-_-;)

忙しくて釣りに行けず、やっと取れた週末に子供の体調不良Σ(ノд<)



ここでヒイカ撃沈以来行ってません…

早く釣りに行きたいなぁ~  

Posted by 春告魚人 at 17:50Comments(12)つぶやき

2011年12月28日

苦戦中…

(場所)
東播磨の人工島
22:00~(12月25日)
同行者 UJM さん

極寒の中メバルに遊んで貰いたく出撃♪
まずは南向きテトラからスタート~

1.5gジグヘッド+ガルプで表層~中層を流す…
はいっ!!反応有りません!!
最初から表層~中層は諦めてましたよΣ( ̄皿 ̄;;

っでこの時期にメインとなる底近辺での釣り…
アップクロスにキャスト~自分の前を通過する位で着底~
竿1本分リフト~チョン×2~フォール
コレを繰り返す…寒さに負けず繰り返す…


するとメバリングの神が!!





微笑まない…(((((((・・;)

結構粘って探ったけど反応無し( ノД`)…

更に沖を探れるようにキャロ(5gシンカー、50cm リーダー)へ変更。
キャストして底スレスレを巻いてくると~
『コッン!!』
キタコレ!!
っで思いっきりフッキング!!
『グ~イグイッ!!』
結構な力で引きますねぇ~!?
まさかのメガサイズですか?!

近くによって来た所で
『ジャンプ!!』
……ん!?
ジャンプ?


やっぱり君か…

38cm と微妙な大きさf(^_^;

そのままゴボウ抜きしちゃいました!!


コレ以降は場所を変えても反応が無く終了としました。


やはりこの時期はセオリー通り『アミ』を意識した釣りをせなあかんのかな~  

Posted by 春告魚人 at 18:31Comments(4)つぶやき

2011年07月25日

水族館

今日は平日だけども会社が休みなんで、家族サービスに7月2日にリニューアルオープンした“姫路市立手柄山水族館”へ行ってきました。

約25年振りに行ったけどかなりキレイになってました(^_^)
播磨灘の生態展示コーナーが充実していたんで、子供達への地元環境の認識教育にもってこいですね!

そして、釣り人が水族館に行ったら気になるのが…

自分のいつも狙う対象が居る水槽に釘付けです!(^^)!

須磨水族館や海遊館、城崎マリンワールドのメバルは上を向いていましたが、今日の姫路メバルちゃん達はみんな下を向いてました(~o~)
日、時間や季節で違うんでしょうかね☆


ウミガメやペンギンも居て、子供達に人気の『タッチプール』も健在でした♪

大人500円でこのクオリティーは『アリ』だと思います!


全国的に珍しい『山の上にある水族館』へ是非とも行ってみて下さい(^_^)v
以前の面影もあるので、姫路近郊の出身者は懐かしい気分にも浸れます♪  

Posted by 春告魚人 at 21:28Comments(6)つぶやき

2011年07月20日

夏の夜釣りの敵!

この季節夜釣りでヘッドライトに群がってくるヤツら…。
蚊なんかまだ可愛いです!!
去年もやられたんですが、今年もコイツらの季節が来ました…。
その名は『カミキリモドキ』


 有毒種は卵、幼虫、蛹、成虫すべての体液にカンタリジンという血管刺激物質を含む毒液を有するが、問題とされるのは夜間灯火に飛来する成虫で、アオカミキリモドキのほか20数種類が知られている。一般には、これらをまとめて、ヤケドムシやデンキムシなどと呼ばれている。火傷によく似た浸出性炎症(水ぶくれ)を引き起こすところから、広義の衛生害虫に含まれる。
初夏から盛夏にかけて、夜間灯火に誘われて人家内に飛来し、身体に止まった虫を知らずに潰したり刺激すると、毒液を分泌し炎症を起こす。症状は、2~6時間で痛みと水ぶくれを生じ、やがてこれが破れて乾燥するとともに、カサブタができてかゆみを伴い、2週間前後で治癒する。

っで、前回釣行時にやられた写真がコレ


ハッキリ言ってめっちゃ痛いです(>_<)

今年も高砂、灘浜ではかなり発生してます!

夜釣りで腕や顔にとまった虫を、無闇に潰したり払わない様に注意が必要です!!  

Posted by 春告魚人 at 12:22Comments(6)つぶやき

2011年07月13日

驚愕 \(°Д°)/ !!!!

今日とあるブログで『デイメバル20up連発!』
なる記事を目撃しました(驚!)

かなり前からチョク×2と拝見しているブログなんですが…
(私がGRFTR83deepを購入する要因の一つになったブログです☆とにかく理論がしっかりしていて釣りが上手い!)

『メバルは気楽に釣る魚』の一文に嫉妬しました(笑)

メバリストのH・Nを冠して、尚且つメイン記事が『メバル遊び』なのに恥ずかしさMAXです(>_<)



でも。。。めげずにトコトン突き詰めて『本気で』メバルをシバキあげて行きたいと思います!




SAMURAIさん…刺激強すぎますよ~(>_<)

※コメントもした事無いのに名前を出してすみません
m(_ _)m  

Posted by 春告魚人 at 22:13Comments(2)つぶやき